第二関門

2025年03月12日

よくまあ、今まで二人っきりで生活できていたなぁと思うばかりです。

先週の話です。
いつも実家の父のために透析のお迎えに来てくださる医院の方から電話がかかって来ました。
父が電話に出ないので、何とか連絡とってみてくださいと。

結局、父は足の力が入らなくなって転倒、鼻の骨を折って入院となりました。
なぜ転倒に至ったかは、まだ先生のお話がないのでわかりせんが、取り敢えず父は透析のできる病院に入院することになりました。

私はこの日酒の瓶詰めをし始めていましたが急遽入院の手続きをするために長浜の病院まで車を走らせました。

こう言うことがあるから、こちらの方に引き取って本当に良かったです。
入院時にはたくさんの書類を書かなくてはなりません。
2年前に山路の父の入院、実家の父の入院、母の包括支援センターの契約、山路の母の骨折入院、杜氏さんの入院などが重なってたくさんたくさん書類を書いたことを思い出し、あの頃よりはマシやな〜なんて思いました

問題は母。
二人暮らしをしていた母は認知症で、一人で家に置いておくことはできません。
本人は私はしっかりしてるし大丈夫やからここに一人で待ってると言いますが、それが無理なのは私たちが1番よくわかります。
ケアマネさんにすぐに連絡を取って、今行っているデイサービスの2階のショートステイに預かってもらうことにしました。
これもまた契約を新たにしなくてはならず、また契約書にサイン。
サインばかりでまるで芸能人にでもなったみたいやんかいさ(≧∀≦)

お陰様でその日のうちに泊めてもらいうことになりました。
でも泊まれない日もあったので、また木之本に連れて来て木之本で預かりました。
父の入院がどれほどかかるかわからないけれど、ショートステイとうちで預かることで何とか乗り切ろうと思っています。

二人の生活もしばらくできないかもしれないので、冷蔵庫の掃除に行って来ましたが、賞味期限切れの牛乳が3パックあったり、卵も1ヶ月前の卵が手をつけずに1パック入っていたり、煮炊きした野菜などか皿に入っていてうず高く詰め込まれていました。

父の病院に母を連れて行くと「心配かけたなぁ」と母に言ってます。
「早く帰って来てな」と母。

どう考えても二人暮らしはもう難しい状態です。
父がこのまま、車椅子の生活になったら認知の母が父をお風呂に入れたりトイレに行かせたりできるわけがありません。
父にそのことを言いましたが、いや、一旦退院したらじっくり考えるなんてまだ言っています。
「足を鍛える足踏みの機械を前に住んでいた家から送ってくれんから足が鍛えられなくてこんなことになったんや!」なんて言ってます。ʅ(◞‿◟)ʃ

今は話す言葉も聞き取れるようになったけれど、運ばれた時は何を話しているかわからなかったし、右足に力が入らなかったと言っていました。
お医者様はまた診断は下されていませんが、軽い脳梗塞を起こしたのではないかと私は思っています。

今日、病院から連絡があって先生のお話を聞きに会って来ます。
はてさて、どうなることやら。

二人で暮らすと言った時から遅かれ早かれこういう事態は想定内ではありました。

今後の父たちの生活、そして私たちの介護の形が大きく変わる第二関門に入ります。



  


Posted by ゆうこりん♡ at 09:57Comments(3)ブログ

ほんの1時間半

2025年02月20日

京都のホテルオークラでは山路さんの計らいで1泊泊めていただき、豪華な朝食もご馳走になりました。




わぁい!ツインや〜\(^^)/





京都はいいお天気





たった1時間半電車に乗ってただけなのに





ここは米原
結構雪が多い




木之本、吹雪いてるし(^◇^;)


どんだけ〜.

ホワイトアウトや!
何にも見えん(≧∀≦)





雪国に戻りました  


Posted by ゆうこりん♡ at 13:26Comments(2)ブログ

ホテルオークラ京都

2025年02月20日

19日にホテルオークラ京都にて大津のアサヂオの平井商店さんと山路酒造の滋賀県の南と北の酒蔵のお酒の会がありました。
ホテルオークラの山路さんが山路繋がりでお声をかけてくださりこのような会を催すことになりました。




私は阪急百貨店の催事の帰りに京都に寄ったのですが、お客様の中に何年か前に阪急で桑酒が気に入ったと1升瓶で買ってくださったお客様と偶然に再会。



本当に驚きました。いつもこの会には参加されているようですが今回は会えるのを楽しみにしていてくださったようでした。







美味しいホテルオークラの入舟のお料理と滋賀のニ蔵のお酒は終わりました。



さあ、雪国に帰ります。  


Posted by ゆうこりん♡ at 13:18Comments(2)

宝物

2025年02月19日

阪急の催事もあっという間に1週間が終わりました。
今回、なんだか本当にもう終わった?って感じです。
歳をとると時間が早く過ぎるっていうけれど、なんだこの速さは!

今回、バレンタインデーと丸かぶりだったので、いつもお願いしているマネキンさんはチョコレート売り場のリーダーさんなので、そちらの方に12日から15日まで。
お酒売り場の方には日曜、月曜、火曜日と来てくれました。
そんなこともあったので余計に短く感じたのかもしれません。

もう何曜日なのか何日かわからんƪ(˘⌣˘)ʃ

やっぱり歳のせい|( ̄3 ̄)|


今回もたくさんの知り合いが訪ねて来てくれました。
ABC放送の中村想人アナウンサーも北国街道純米活性にごり酒は阪急にしかないからと言ったら、2日に分けてたくさん買ってくれました。☺️



最高年齢は94歳の会計士さん。
今も現役でお仕事されてます。
年に2回必ず顔を出してくださってお酒を買ってくださいます。
確定申告でお忙しい中来てくださいました。
昔馴染みのおハガキを出しているお得意様は、もう父は他界したので息子の名前でハガキをお願いしますとハガキの名前にご自分の名前を書いて持って来てくださったり、30年ほど前に阪急に行き始めた頃のお得意様が今も毎回買いに着てくださったりと感謝を感じずにはいられない1週間でした。


髪の毛が伸びてアップして、老眼鏡をかけてマスクをして売り場に立ってます。
「なんで変装してるの?」と何人かのお客様から言われました
いやいや、変装はしてないから(≧∀≦)笑



お取り引きをしているお店の綾乃ちゃん。
うちのラベルのひやおろしの字を描いてくれた人です。





北新地にある蜆食堂の祐司シェフ。
また6月にお酒の会をやりましょうとその時に出す酒を買っていただきました。




ブログがきっかけで仲良くさせてもらってる亀ちゃん。
いつも忙しい中駆けつけてくれます。
maco2さんご夫妻やピロシキさんも変わらぬ笑顔で来てくれました




中学生の時からの友人が親戚の家に行くことになったからと急遽同じホテルに泊まりに来ました。
久しぶりにゆっくり話して一緒に大浴場に入りました(≧∀≦)



お手製のオレンジピールをいただきました。
彼女のこれ大好き❤



いつも催事の時は何もお知らせしてないのに必ず来てくれる小◯ちゃん


いつも私の体の事を心配してくれる◯ぬ◯さん。
体調を時々崩されるので、私の心配より自分を大切にしてくださいといつも思います。
長くうちのお酒を楽しんでいただきたいですからね。




いつも応援してくれてる高校の校長先生(かなり格好いい憧れの女性)
半年に一度お話をさせていただくのが楽しみなの方なのです。


ラピスラズリさんは、私の小学校からの親友。
生駒からいつもそっと駆けつけてくれます。
今回は来ててくれるのがわかってましたが、他のお客様にご説明している時だったので一言も話を交わす事なくお酒を買って帰って行きました。

ごめんね〜(^_^;)

浜大津のお酒の会でいつもお世話になってるタ◯ちゃん!
今回もお魚が大好きな杜氏さんの話を楽しみにしててくれて、いっぱいご報告できました。


そんなこんなであっという間の1週間が終わりました。

応援してきてくれるお客様たち。
阪急の昔からの従業員さん、そして昔馴染みのマネキンさんたち。

みんなみんな私の宝物です❤️









  


Posted by ゆうこりん♡ at 22:49Comments(2)ブログ

ドカ雪

2025年02月11日

この冬は12月にドカ雪がなくて全体的に雪が少なくこのまま春に?な〜んて都合のいいことを考えてました。
やっぱり一度は雪の洗礼を浴びなくてはならないようです。

この時期はどうしても仕事が多くてお願いしているバイトさんも増えるので困るのが駐車場。
1日サボるとえらいこっちゃになるので、今年は降ったら即雪かきを実践しました。

私の相棒はママさんダンプ❤️



昨日なんか7時ごろ5台分の駐車場を空けたと思ったらスタッフの来る時間になったらまた20センチ近く積もってて、朝に2回も雪かきしたのは初めてです




今日は土曜日でみんなお休みなので、お客様の分2台分しか空けませんでした。
少し晴れ間が出たらまたやろうと思うけど、ずっと降ってる〜




今回の雪旧長浜市は昨日までほとんど雪がなかったとか。
恐るべし木之本!(≧∀≦)

気温も低いのでつららもびっしり!




寒波ももうそろそろ治まりそうですが、世間がもう雪のことを忘れかけた頃にこちらは重い重い雪がどかっと降ります。
日曜日、今日の雪かきが一番こたえます。

最初はただで筋トレとか、暖房つけずに身体ポカポカとか言ってましたが、4日目になる とさすがに雪かき飽きました(^◇^;)

今回阪急の荷物を寒波がやってきた6日に出しておいて大正解でした。

よかった!よかった!


  


Posted by ゆうこりん♡ at 17:50Comments(2)ブログ

立春の宴

2025年02月06日

ちょうど立春の頃、己高庵で立春の宴が催されました。
やっぱり立春。
荒れますね〜
雪も会の間しんしんと静かに降っていました。
木之本にあります二つの酒蔵、富田酒造と山路酒造が今年仕込んだ新酒と植木料理長のおもてなしのお料理と共にお客様に楽しんでもらいました。






もちろんしぼりたての生酒やにごり酒もでましたが、やっぱり寒いので燗酒がよく出ました。



山路酒造は創業490年と特別企画の純米吟醸を富田酒造さんは無農薬栽培米で仕込んだ純米無有を燗酒に。

こうして、できたばかりのお酒を美味しいお料理とともに楽しんでいただく会、いいですね〜



お客様も皆さん笑顔で楽しそうで、今年もできてよかったです。




本当は私たちの分はなかったんだけれど、知り合いのイケメンが自分たちの分をと熱々カリッカリのわかさぎとフグの天ぷらを分けてくださいました。



料理長からは柿のアイスのデザートを!




最後にお酒の販売もさせてもらいました。





  


Posted by ゆうこりん♡ at 22:19Comments(2)イベント

寒冷地取材

2025年02月05日

テレビをポチっとつけると、ABC放送の中村想人アナウンサーが余呉の積雪について取材しているニュースが流れてました。

余呉って隣町やん!
しばらくすると電話がかかって来て、今から取材に行かせ欲しいと。

この日は定休日。
朝から駐車場の雪をママさんダンプで雪かきして汗だくだく

そんな中で中村想人アナウンサーが突然の訪問。
びっくりしたわぁ〜



余呉のには人が歩いてなくて取材ができなかったから寒冷地の過ごし方などを取材させて欲しいと。

うちの蛇口のある所へ案内して欲しいと言われ、杜氏さんが寝泊まりする部屋の前にある昔のタイル張りの洗面所に案内。


もうちょっと綺麗な蔵部分を映してよぉ〜(^◇^;)



この寒波の取材らしかったんだけど、雪国に来るからってお洒落な長靴新調したらしい。



2万円もしたって言ってました。
コートも買ったから大出費だそう。
でもこの寒さ、万全の服装で来れてよかったね!




お疲れ様でした


  


Posted by ゆうこりん♡ at 21:04Comments(4)ブログ

酒は百薬の長

2025年02月02日

じいちゃんが亡くなって1年と5ヶ月が過ぎました。
仏壇にお茶とお線香を上げる時に仏壇に飾ったじいちゃんの写真を毎日見て話しているので、何だかまだその辺に居るような感じがします。

ちょうど去年の11月にある人が訪ねて来られました。

お父さんの同級生、おん歳98歳。
大阪から娘さんに連れて来てもらわれたようです。
その日は定休日で店を閉めていたので、蔵の方から覗かれた時に米洗いをしていてくれた杜氏さんたちが気がついてくれて、お参りしてもらうことができました。






おじいちゃんと同じで耳が遠くてついて来てくださった娘さんが間に入って伝えてくださいました。
亡くなったことを知ってわざわざお参りに来てくださいました。
姿勢も良く言葉もはっきりされていて、この歳になって大阪から行こうと思うその気力が凄いなぁと思いました。



どうぞおじいちゃんの分まで長生きしてくださいね。
後で聞いたら酒は毎日飲んでおられるそうです。
うちのじいちゃんちゃんと一緒(≧∀≦)
酒は百薬の長とはよく言ったものですね!






  


Posted by ゆうこりん♡ at 13:49Comments(0)じじネタ

2月イベント月

2025年02月01日

早いもので2025年ももう2月に突入致しました。
2月はイベントが目白押し。
最初は2月4日(火)己高庵の立春の宴では、木之本の二つの酒蔵の新酒を味わう会。




その後2月12日から18日まで阪急百貨店うめだ本店で試飲販売を行います。


休む間もなく19日はホテルオークラで京料理入舟の日本酒の会、大津の浅茅生さんと山路酒造の湖南と湖北の新酒を楽しむ会。





そして2月15日・22日・3月1日の3日間は近江鉄道の地酒列車。

今年の新酒を楽しんでいただけるお酒の会です。
山路酒造の純米の活性にごり酒だけは、店売りが完売しましたので、この3つのイベントに参加いただく人だけが味わっていただけます。
阪急百貨店では取り置きした活性にごり酒720ml の販売は致します。
どうぞよろしくお願い致します。
老体に鞭打ち打って頑張ります


  


Posted by ゆうこりん♡ at 20:27Comments(1)イベント

蔵メシ

2024年12月28日

蔵めし

70代の杜氏さんから40代の杜氏さんに変わりましたが、私の作る蔵めしは相変わらず茶色いおかずだ(^◇^;)




朝はほぼ目玉焼き(^◇^;)



今年から来てくれた杜氏さんは本当に好き嫌いがなくてなんでも美味しいと言って食べてくれます☺️



肉より魚が好きというだけあって本当に魚の食べ方が美しい









毎日の味噌汁の具を作りながら考えてます。
作り始めと作り終わりで変わることも多々あり(≧∀≦)


魚だけじゃなく残さずに本当に綺麗に食べてくれる。
お母様の教育がすばらしいんだな〜と毎日感心してます‍♀️

ちなみにうちの息子たちは好き嫌い多すぎ!親の顔が見たいわ  


Posted by ゆうこりん♡ at 23:40Comments(2)