ユネスコ無形文化遺産登録

2024年12月05日

2024年12月5日。『伝統的酒造り』がユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産に登録されました。
縁あってその酒造りに携わることが出来ることに感じています。




今年の新米の酒米で仕込んだお酒もそろそろ産声をあげる時期になってきました。




今日はそのための瓶洗いをしました。



 










同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
仁王立ち
初体験
八重桜
おいおい!老い?
第二関門
ほんの1時間半
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 仁王立ち (2025-05-15 20:54)
 初体験 (2025-05-02 22:16)
 八重桜 (2025-04-25 23:15)
 おいおい!老い? (2025-04-10 18:26)
 第二関門 (2025-03-12 09:57)
 ほんの1時間半 (2025-02-20 13:26)


Posted by ゆうこりん♡ at 19:58│Comments(3)ブログ
この記事へのコメント
 
 酒の出来は麹の出来と言われます
 素晴らしい麴で出来た今年の新酒、早く頂きたいです
 
Posted by hiroben at 2024年12月07日 15:38
> Posted by hiroben さん
私も長年色々な杜氏と共に麹作りをしてきましたが今年の麹は手触り,香り,見た目も違います。
やはり米洗い、浸漬が如何に大切かを目の当たりにした気がします。
いい麹です。
是非今年の新酒をお試しください
Posted by ゆうこりん at 2024年12月08日 10:02
500年近く守ってきた酒造りが認められて良かったね!
これからの忙しい時期にも気合が入るね〜
Posted by いいこ at 2024年12月08日 21:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。