もう一つのじじネタ
2023年09月21日
いやぁ〜
お久しぶりです
阪急百貨店店での催事を終えて木之本に帰って来た翌日、私は木之本にある総合病院の一室に。
ケアマネさんと看護師さんと包括支援センターの地域連携の方そしてもう一人のじいちゃんと4人で机を囲んでます。
もう一人のじいちゃんちゃんは御歳92歳。
そうです、私の実の父です。
父は静岡の病院で3回の透析をしていました。
母を一足先に木之本に引き取り、木之本の病院の透析の受け入れができると同時にこちらに連れて帰って入院させてもらいました。
その入院もちょうど1ヶ月くらいになり、もうそろそろ退院して通いの透析をしてもらえる病院が見つかったので、退院に向けての話し合いが持たれました。
まあ、それまでには長浜の方の包括支援センターに頼みに行って、今度は父のケアマネさんを頼んだり、父と母の住民票を移動させたりと、それだけでもかなりの手間がかかりました。
それと同時に静岡と長浜から後期高齢者の振り込み用紙など、4人分が届いたり振込したり書類を書いたり、1日の半分はそんなことに手が取られてます。
おかげさまで父は頭ははっきりしています。
しか〜し‼︎‼︎
はっきりしすぎて、我が強すぎて振り回されっぱなし(^◇^;)
比べたらいけませんが、木之本のじいちゃんの方が「すまんのぉ」の言葉が出るだけ可愛く思えてきます。(⌒-⌒; )
母は、私が大阪に仕事に行くタイミングでショートステイで預かってもらい、その後木之本の母と同じ施設の4階に入れてもらえることになりました。
ちなみに義母は5階。
私は木之本のじいちゃんの入院からすっかりこの湖北病院のお世話になり、ほとんど毎日顔を出しています。
洗濯物も一度に袋をいくつもぶら下げて歩いている人がいたら、それは私です( ̄∇ ̄)
だけどみんな居てくれる場所が近いのでとても助かっています。
でもとにかく父と母との一緒にいたい願望が強かったので、そんなに二人で一緒にいたいなら、1日でも早く一緒にいられる方法をと、サービス付き高齢者住宅を探しました。
たまたま二部屋空いていたので仮押さえしたり、見学に行く日を決めたり、その施設から透析に変えう方法を探したりとパズルを埋めていくように電話で何度も何度も聞いたりしてました。
だけど、そこは自分でご飯を炊いたり電子レンジで温めたりするのもダメみたいで、ギリギリになって父から却下のお言葉を賜りました(-。-;
そんなこんなの日々を送っています。
じいちゃんがいなくなってもまだまだじじネタ続きそうです(^◇^;)
お久しぶりです
阪急百貨店店での催事を終えて木之本に帰って来た翌日、私は木之本にある総合病院の一室に。
ケアマネさんと看護師さんと包括支援センターの地域連携の方そしてもう一人のじいちゃんと4人で机を囲んでます。
もう一人のじいちゃんちゃんは御歳92歳。
そうです、私の実の父です。
父は静岡の病院で3回の透析をしていました。
母を一足先に木之本に引き取り、木之本の病院の透析の受け入れができると同時にこちらに連れて帰って入院させてもらいました。
その入院もちょうど1ヶ月くらいになり、もうそろそろ退院して通いの透析をしてもらえる病院が見つかったので、退院に向けての話し合いが持たれました。
まあ、それまでには長浜の方の包括支援センターに頼みに行って、今度は父のケアマネさんを頼んだり、父と母の住民票を移動させたりと、それだけでもかなりの手間がかかりました。
それと同時に静岡と長浜から後期高齢者の振り込み用紙など、4人分が届いたり振込したり書類を書いたり、1日の半分はそんなことに手が取られてます。
おかげさまで父は頭ははっきりしています。
しか〜し‼︎‼︎
はっきりしすぎて、我が強すぎて振り回されっぱなし(^◇^;)
比べたらいけませんが、木之本のじいちゃんの方が「すまんのぉ」の言葉が出るだけ可愛く思えてきます。(⌒-⌒; )
母は、私が大阪に仕事に行くタイミングでショートステイで預かってもらい、その後木之本の母と同じ施設の4階に入れてもらえることになりました。
ちなみに義母は5階。
私は木之本のじいちゃんの入院からすっかりこの湖北病院のお世話になり、ほとんど毎日顔を出しています。
洗濯物も一度に袋をいくつもぶら下げて歩いている人がいたら、それは私です( ̄∇ ̄)
だけどみんな居てくれる場所が近いのでとても助かっています。
でもとにかく父と母との一緒にいたい願望が強かったので、そんなに二人で一緒にいたいなら、1日でも早く一緒にいられる方法をと、サービス付き高齢者住宅を探しました。
たまたま二部屋空いていたので仮押さえしたり、見学に行く日を決めたり、その施設から透析に変えう方法を探したりとパズルを埋めていくように電話で何度も何度も聞いたりしてました。
だけど、そこは自分でご飯を炊いたり電子レンジで温めたりするのもダメみたいで、ギリギリになって父から却下のお言葉を賜りました(-。-;
そんなこんなの日々を送っています。
じいちゃんがいなくなってもまだまだじじネタ続きそうです(^◇^;)
Posted by ゆうこりん♡ at 22:34│Comments(3)
│じじネタ
この記事へのコメント
大変でしたね〜。
何とかうまい方法が見つかりますように(._.)
何とかうまい方法が見つかりますように(._.)
Posted by ゆき at 2023年09月22日 00:56
催事お疲れさま〜疲れも癒やされない中で、事務手続きやら施設探しやらまぁ目が回りそうな日々…
もう少しアレコレの手続き楽にならんかねぇ〜家族が走り回らんでも良いように…
ゆんこが倒れたらできん…疲れが出ませんように!ゆんこが少しでも休めますように!
もう少しアレコレの手続き楽にならんかねぇ〜家族が走り回らんでも良いように…
ゆんこが倒れたらできん…疲れが出ませんように!ゆんこが少しでも休めますように!
Posted by いいこ at 2023年09月22日 12:18
>ゆきさん
未だに大変な感じは続いています。
少しずつ両親の一番幸せを感じられる方法を模索中です。
>いいこ
まだこの件解決してないのよ
日々変化してます。
また報告するね
いつもありがとうね
未だに大変な感じは続いています。
少しずつ両親の一番幸せを感じられる方法を模索中です。
>いいこ
まだこの件解決してないのよ
日々変化してます。
また報告するね
いつもありがとうね
Posted by ゆうこりん♡
at 2023年10月15日 22:03
